■SkyRepへログインされていません
本規約は、ワールドトラベルシステム株式会社(以下、「当社」といいます。)が提供する総合FIT支援システム「SkyRep」(以下、「本サービス」といいます。)に関して、当社と契約者との間において必要な事項を定めることを目的とします。
本規約においては、次の用語は、それぞれ次の意味で使用します。
用 語
用 語 の 意 味
契約者
本規約に基づき、本サービスの利用に関する正式契約を締結した者
利用者
本サービスを実際に利用する者
当社サーバー
本サービスを提供するために、当社が設置または用意するWEBサーバー
当社記憶装置
本サービスを提供するために、当社サーバー内または当社サーバー外に、当社が設置または用意する記憶装置
当社設備
当社サーバー、当社記憶装置、その他本サービスを提供するために当社が設置または用意する設備
契約者端末
本サービスを利用するために、契約者が設置または用意するパソコンその他の設備
アプリケーション
本サービスを提供するために当社サーバーに導入される、WEBベースの「SkyRep」に関するアプリケーション
顧客データ
利用者が当社記憶装置内に保存する、顧客の氏名、年齢、その他の情報
価格データ
利用者が当社記憶装置内に保存する、販売価格情報
契約者データ
顧客データ、価格データ、その他契約者が当社記憶装置内に保存するデータ
クッキー
本サービスの提供のために、当社サーバーが契約者端末に送信して契約者端末に保存される記録保持目的のデータ
ID
契約者ごとに付与される、利用者を特定するための文字および数字などの組合せ
パスワード
IDに設定される、利用者を特定するための文字および数字などの組合せ
1.本規約は、当社が本サービスを提供するに当たって、全ての事項に適用されます。
2.当社が本規約に基づいて提供する本サービスの提供範囲は、日本国内とします。
1.当社は、法令の改正、経済情勢の変動その他の事情により本規約の一部または全部を変更することがあります。この場合、当社は、変更の時期および内容をアプリケーション内にて告知する方法等により契約者に周知することで、本規約を変更することができるものとします。なお、契約者が本規約の変更後に本規約に係る取引を行った場合、契約者は当該変更等に承諾したものとします。
2.当社は、本規約を補充するため、規約、規則、その他の定めを規定することができます。この場合、当該規約、規則、その他の定めは、本規約と一体をなし、本規約と同一の効力を有するものとします。なお、その変更については前項に準じるものとします。
1.契約者となろうとする者が契約の申込を希望する場合、当社所定の申込書の提出を必要とします。契約者は、この申込に際し、契約期間中、次項各号に該当しないこと、及び本規約その他当社が定める条件を遵守する旨を表明・保証しなければなりません。
2.当社は、以下の事由がある場合、前項の申込を拒絶することがあります。
(1)当該申込書に虚偽の事実を記載したとき、または本規約に違反して申込を行ったとき。
(2)契約者となろうとする者が実在しないとき(法人においては未登記のときを含みます。)、またはその実在が確認できないとき。
(3)当社の提供する本サービス、その他のサービスの利用に関し、以前に利用規約違反等の行為があったとき。
(4)当社に対する債務の支払を怠ったことがあるとき、またはそのおそれがあるとき。
(5)旅行業法第3条に定められる「登録」を受けていないとき。
(6)反社会的勢力等(第37条参照)に該当するとき、その他第37条に違反し、またはそのおそれがあるとき。
(7)当社の本サービスの提供上、支障があるとき。
(8)その他、当社が契約者として認めるのが相当ではないと判断したとき。
3.当社は、第1項の申込を承諾する場合、契約者となろうとする者に対して正式なIDを通知し、契約者および利用者が設定するパスワードを登録します。
4.前項の承諾の通知時点をもって、当社と契約者となろうとする者との「SkyRep」利用に関する個別契約が成立するものとし、契約者となろうとする者は契約者となるものとします。
契約期間は契約締結の日より1年間とします。ただし、契約期間満了日の1ヶ月前までにいずれかの当事者から書面による別段の意思表示がない限り、自動的に1年間更新するものとし、更新後の期間についても同様とします。
1.契約者がID追加を希望する場合、当該契約者の利用開始日の1ヶ月前から1週間前までの間に、当社に対して追加申込をするものとします。
2.当社は、前項の追加申込を承諾する場合、IDに応じた追加処理をします。但し、当社は、技術上の理由からIDの数を制限することがあります。
1.契約者がIDの削除を希望する場合、利用終了日の1ヶ月前から1週間前までの間に、当社に対して削除申込をするものとします。
2.当社は、前項の削除申込を受け付けた場合、削除されるIDを、利用終了日をもって利用不能とします。
1.当社が本規約に基づき提供する本サービスは、契約者がインターネットを介して当社サーバーに導入されているアプリケーションを利用することができるサービスです。
2.前項の他、本サービスの内容の詳細は、「SkyRep」利用契約書及び個別契約にて定めるものとします。
1.当社は、万一の際、契約者データ保護のため、当社記憶装置を冗長構成とします。
2.当社は、当社記憶装置内の契約者データを、当社が別途定める一定期間ごとに、専用ストレージなどにバックアップします。バックアップ後、障害発生までに入力または更新された契約者データについては、当社は一切の責任を負いません。
3.当社は、当社設備とインターネットとの接続点にファイアウォールを設置するなど、第三者による不正アクセスに対して、合理的範囲内において適切な措置を取ります。
4.当社は、利用者が当社サーバーに対して送信する契約者データについては、暗号化その他の適切な措置を取り、契約者はこれに対応したソフトウェアなどを準備することとします。
1.当社は、本サービスを、当社が定める技術要件に適合するよう善良な管理者の注意義務をもって維持します。
2.当社は、利用者から同時に多数のアクセスがなされるなど、当社設備の容量を超える利用がなされ、またはそのおそれがある場合、契約者にその旨を通知します。
3.契約者は、当社設備の容量を超える利用等によって、システムダウンや、利用者が当社サーバーにアクセスできなくなるなどの障害が発生することをあらかじめ了承するものとします。
1.当社は、次の場合には、本サービスの提供を中止することができるものとします。
(1)当社設備の保守または工事のため、やむを得ないとき。
(2)本サービスを提供するために当社または契約者が利用する他の電気通信事業者の電気通信サービスに支障が発生したとき。
(3)利用者からのアクセスが当社設備の容量を超えたとき、または、そのおそれがあるとき。
(4)当社設備の障害などのため、やむを得ないとき。
(5)火災、停電等が生じたとき。
(6)地震、津波、洪水、噴火等の天災が生じたとき。
(7)戦争、争乱、暴動等が生じたとき。
(8)パスワードが漏洩するなど、セキュリティに問題が生じたとき。
(9)その他、運用上または技術上の理由のため、やむを得ないとき。
2.当社は、前項の規定により本サービスの利用を中止するときは、あらかじめ本サービスの提供を中止する旨およびその理由ならびに停止期間を契約者にお知らせします。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
1.当社は、契約者または当該契約者に係る利用者が次の各号に該当するときは、本サービスの提供を停止することがあります。
(1)第6条第2項各号に該当する事由が判明したとき。
(2)第15条に規定する月額利用料の支払を怠り、かかる懈怠が2回以上に及んだとき。
(3)本規約上の債務の履行を怠ったとき。
(4)本規約に定める義務に違反したとき。
(5)以下の態様において、本サービスを利用したとき。
①.他の契約者が有するIDを用いて、本サービスを利用する行為。
②.自己のIDを用いて、他の契約者または利用者(当社と契約関係にはない第三者を含む)に本サービスを利用させる行為。
③.他の契約者データに不正にアクセスし、またはこれを改ざん、消去、盗用、漏泄する行為。
④.当社の承諾なく、アプリケーション、その他本サービス提供のためのソフトウェアを改変し、またはこれを契約者端末その他の機器に複製する行為。
⑤.他の契約者、利用者、第三者もしくは当社の財産権、人格権、名誉、信用、プライバシーなどを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
⑥.他の契約者、利用者、第三者もしくは当社に不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為。
⑦.公序良俗に反する行為もしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反する情報を他の契約者、利用者もしくは第三者に提供する行為。
⑧.選挙期間中であると否とを問わず、選挙運動またはこれに類する行為。
⑨.宗教または政治に関する行為。
⑩.犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為。
⑪.事実に反する、またはそのおそれのある情報を提供する行為。
⑫.本サービスの利用以外の目的で、本サービスを通して、もしくは本サービスに関連して、営利を目的とする行為、またはその準備を目的とした行為。
⑬.コンピュータウィルス等有害なプログラムを、本サービスを通じて、または本サービスに関連して、使用もしくは頒布する行為。
⑭.当社設備または当社設備と接続される電気通信設備に対して過大な負担をかけることにより、本サービスの提供を妨げることとなる行為。
⑮.その他、法令または条約に違反する行為
⑯.その他、本サービスの運営を妨げる行為。
(6)当社が提供するサービスを直接または間接に利用する者に対し、支障を与える態様において本サービスを利用したとき。
(7)契約者と連絡ができなくなったとき。
(8)契約者の住所が確認できなくなったとき。
(9)その他、当社が不適切と判断したとき。
2.当社は、前項の規定により本サービスの提供を停止するときは、その理由、提供停止をする日(または提供停止をした日)および期間を契約者に通知します。
1.当社が提供する本サービスに関する料金は、原則として、月額利用料(月ごとに支払うべき、ID数に応じて定められる利用料をいいます。)とします。
2.月額利用料の詳細は、本規約に定める他、「SkyRep」利用契約書及び個別契約にて定めるとおりとします。
3.契約者は、契約者となった月の翌月から、契約の終了日が属する月までの期間について、月額利用料を支払う義務を負います。
4.月額利用料の額の算出については、第13条の規定により本サービスの提供が中止された期間および第14条の規定により本サービスの提供が停止された期間についても、本サービスの提供があったものとして取り扱うものとします。
1.当社は、契約者に対し、当社の責に帰すべき事由により本サービスが全く利用し得ない状態が生じた場合において(アプリケーションの瑕疵による場合を含みます。)、当社が当該状態が生じたことを知った時から連続して24時間以上の時間(以下、「利用不能時間」といいます。)にわたって当該状態が継続したときは、その請求に基づき、利用不能時間を24で除した数(小数点以下の端数は切り捨てます。)に月額利用料の30分の1を乗じて算出した額を、契約者が当社に支払うべきこととなる月額利用料から減額します。ただし、契約者が当該請求をし得ることとなった日から3ヶ月を経過する日までに当該請求をしなかったときは、契約者は、その権利を失うものとします。
2.前項の減額は、如何なる場合においても、当該契約者の1ヶ月分の月額利用料に、これに対応する消費税相当額を加算した額を超えないものとします。
1.契約者は、月額利用料について、当社が発行する請求書に基づき、銀行振込により支払うものとします。振込手数料は、契約者の負担とします。
2.前項の月額利用料は、当該契約者が利用する月の前月25日までに支払うものとし、その詳細については「SkyRep」利用契約書及び個別契約にて定めるものとします。
3.当社は、理由の如何を問わず、契約者から支払われた月額利用料その他の金銭を返還しません。
契約者は、月額利用料その他本サービスに関する債務の支払を不法に免れた場合、その免れた額(消費税相当額を加算しない額とします。)を割増金として、本来の債務に加えて、当社が指定する期日までに当社が別に定める方法により支払うものとします。
契約者は、月額利用料その他本サービスに関する債務(延滞利息を除きます。)について支払期日を経過してもなお支払がない場合には、支払期日の翌日から起算して支払の日までの期間について年14.5%の割合で計算して得た額を延滞利息として、当社が指定する期日までに当社が別に定める方法により支払うものとします。
契約者が当社に対し、月額利用料その他本サービスに関する債務(延滞利息を含みます。)を弁済する場合において、消費税法(昭和63年法律第108号)および同法に関する法令ならびに地方税法(昭和25年法律第226号)および同法に関する法令その他これに類する法令により、当該支払について消費税その他これに類する公租公課が賦課されるものとされているときは、契約者は当社に対し当該債務を支払う際に、これに対する消費税相当額その他の公租公課を併せて支払うものとします。
1.契約者は、本サービスを利用するための利用者端末その他の設備を、本サービスの技術的要件に適合するよう維持するものとします。
2.契約者は、利用者端末から当社サーバーにアクセスするためのインターネットサービスプロバイダ契約、電話回線契約、その他の契約およびこれに必要な設備を、契約者の責任と費用において準備するものとします。
2.契約者は、利用者端末から当社サーバーにアクセスするためのインターネットサービスプロバイダ契約、電話回線契約、その他の契約およびこれに必要な設備を、契約者の責任と費用において準備するものとします。
1.契約者は、IDおよびパスワードを厳重に管理する義務を負い、本サービスの利用に必要のない者に開示してはなりません。
2.契約者は、契約IDおよびパスワードが盗取された場合、またはそのおそれのある場合には、直ちに当社にその旨を連絡し、当社の指示に従うものとします。
3.契約者は、パスワードを定期的に変更するなど、第三者による不正アクセスを防ぐために適切な措置を取らなければなりません。
4.契約者は、契約者のIDが第三者によって不正に利用された場合、契約者が当該利用についての一切の責任を負わなければならないことを了承することとします。IDの不正利用について、当社は一切の責任を負いません。
1.当社は、本サービスを提供するに当たり、契約者端末内のクッキーを利用します。
2.契約者は、契約者端末内のクッキーの利用を認める旨の設定を行う義務を負います。
1.契約者および利用者が、第14条1項各号に該当する行為を行うことは禁止されます。
2.契約者および利用者が、契約者及び利用者ではない者に本サービスを不正に利用させる行為は禁止されます。
契約者および利用者は、本規約に基づく権利および義務を、当社の事前の書面による承諾なく、譲渡しまたは担保に供することができません。
契約者は、契約申込時に登録した事項について変更があったときは、その旨を速やかに当社に届け出るものとします。この届出が遅滞したために契約者その他の第三者が損害を被った場合、当該損害は契約者が負担しなければなりません。
1.相続または合併により契約者の地位の承継があったときは、相続人または合併後存続する法人もしくは合併により設立された法人は、そのことを速やかに書面により当社に届け出るものとします。当該届出が行われる前に、当社が相続または合併の事実を認識した場合は、当該届出が行われるまでの間、当社は第14条に準じて本サービスの提供を停止することができるものとします。
2.前項のうち相続の場合は、相続発生後、当社との契約関係を承継する者(但し、相続人が2人以上の場合においては、1人が代表して当社との契約関係を承継するものとする)を定め、これを届け出るものとします。
3.契約者が合併または相続したことにより契約者の地位の承継が生じた場合、当社は、第1項の書面受領後30日以内に当該承継者に対して書面で通知することにより本規約を解除することができるものとします。当社が契約者からの書面受領後30日以内にこの解除権を行使しなかった場合には、承継者は本規約に基づく契約者の一切の債務を承継しなければならないものとします。
4.当社が合併、営業譲渡等の理由により、本規約上の地位を第三者に承継または譲り受けさせる必要が生じた場合、当社は第25条及び第30条第4号の規定に該当することなく、契約者に対して書面により通知することによって、本規約上の地位を当該第三者に承継または譲り受けさせることができます。
1.契約者は、当社に対し、契約期間の満了日の1ヶ月前までに、当社所定の方法により通知することにより、契約期間の満了日をもって契約を解除することができます。
2.前項にかかわらず、契約者は、月額利用料発生月から6ヶ月間、本契約を中途解約することはできないものとする。
1.当社は、次に掲げる事由があるときは、本規約を解除することができるものとします。
(1)第14条の規定により本サービスの提供が停止された場合において、契約者が速やかに当該停止の原因となった事由を解消しないとき。
(2)第14条1項各号の事由がある場合において、当社が契約者との契約を継続することが困難と判断した場合。
(3)当社が本サービスを長期間中止し、または恒久的に廃止するとき。
2.当社は、前項の規定により本規約を解除するときは、契約者に対しあらかじめその旨を通知します。
3.本条に基づき当社が本規約を解除した場合、契約者は当社に対して、逸失利益、経費、その他名目の如何を問わず、何らの請求もできません。
当社または契約者が次の各号の一に該当する場合、相手方は、何らの催告を要せず、即時に契約の全部または一部を解除できるものとします。
(1)契約者が月額利用料の支払を怠り、かかる懈怠が2回以上に及んだとき。
(2)自己振出の手形または小切手が不渡処分を受ける等の支払停止状態となったとき。
(3)差押、仮差押、仮処分もしくは競売の申立があったとき、または租税滞納処分を受けたとき。
(4)破産手続、特別清算手続会社更生手続もしくは民事再生手続、その他法的倒産手続開始の申立があったとき、または清算手続に入ったとき。
(5)解散、または営業の全部もしくは重要な一部を第三者に譲渡しようとしたとき(第27条第5項の場合を除きます。)。
(6)その他財産状態が悪化し、またはその恐れがあると認められる相当の事由があるとき。
(7)反社会的勢力等(第37条参照)に該当するとき、その他第37条に違反した場合
(8)本規約の定めに違反し、相手方から当該違反を是正するよう催促を受けたにもかかわらず、相当の期間内に当該違反を是正しないとき。
1.当社は、第13条および第14条その他の本規約の規定によって、契約者が本サービスを利用できなかったことに起因して生じたいかなる損害についても、契約者、利用者およびその他の第三者に対して責任を負うものではありません。
2.当社は、本規約に定める当社の義務を履行したにもかかわらず、契約者データの破損、滅失、毀損が生じ、または契約者データをはじめとする当社が管理する契約者に関連する情報が漏洩し、それらにより契約者に損害が生じた場合には、当社は当該損害について契約者、利用者および其の他の第三者に対して如何なる責任も負いません。
3.当社の責に帰すべき事由により、契約者データが破損、滅失もしくは毀損した場合、当社は、月額利用料のうち契約者データが破損等した日数に対応する日割額の範囲内で、かつ3ヶ月分の月額利用料の限度内において、契約者に対して損害を賠償します。
4.前項及び第16条は、当社が負う損害賠償の全てを規定したものであり、当社は、前項及び第16条に定める以外、契約者、利用者および第三者が本サービスを利用したことに起因して、または本サービスに関連して生じた損害について、その原因の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。
5.当社は、アプリケーションの性能、当社設備の応答速度、通信品質などのサービス品質について、何らの保証もいたしません。
契約者が本規約に違反して当社に損害を与えた場合、当社は被った一切の損害について賠償請求できるものとします。
契約者は、本規約に定める契約者の義務を利用者に遵守させる他、利用者の行為についても当社に対して責任を負うものとします。
1.契約者および当社は、本サービスの過程において得た相手方に関する秘密情報を、相手方の事前の書面による同意なく、本サービスの利用または提供の目的以外に使用してはならず、且つ第三者(使用者を含みます。)に開示または漏洩しないものとします。但し、正当な理由がある場合、および次条に規定する場合はこの限りではありません。
2.以下に定める情報は、秘密情報に含まれないものとします。
(1)相手方が開示した時点で公知である情報、または相手方の開示後、自己の責任によらず公知となる情報。
(2)相手方から開示を受ける以前に、自らが第三者から守秘義務を負うことなく正当に取得した情報。
(3)自らが独自に開発した情報。
当社および契約者は、本規約のほか、当社が定めるプライバシーポリシー、その他法令、行政指導、指示命令などに従い、当社及び契約者に関連する個人情報を善良な管理者の注意をもって管理し、相手方の事前の承諾なく、提供された目的以外に利用し、又は第三者に開示もしくは漏洩しないものとします。
1.当社は、法令または裁判所その他の権限ある当局の命令による場合を除き、顧客データおよび価格データを第三者に開示することはありません。
2.当社は、契約者または利用者の明示の承諾がある場合に限り、当該契約者または利用者に対して、当社製品の広告、アプリケーションの評価アンケートなどを電子メールなどの手段により送付することがあります。
3.当社はプライバシーポリシーを遵守します。
4.契約者は、当社設備内の契約者データの入力、更新、削除などについて、全ての責任を負わなければなりません。
1.契約者および利用者は、自ら、自らの役員、実質的役員、経営関与者又はこれらに準ずる者が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、併せて「反社会的勢力等」といいます。)ではなく、かつ次の各号のいずれの関係も有しないことを、現在及び将来に渡って表明し保証します。反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者をいう。以下同じ。)に該当しないこと、および反社会的勢力と次の各号のいずれかに定める関係を有しないことを表明・確約するものとします。
(1)反社会的勢力が経営を支配している、または実質的に関与していると認められる関係
(2)自己もしくは第三者の不正の利益を図り、または第三者に損害を加える目的をもってするなど、反社会的勢力を利用していると認められる関係
(3)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係
(4)反社会的勢力との社会的に非難されるべき関係
2.契約者および利用者は、自らまたは第三者を利用して、次の各号のいずれかに定める行為を行わないことを、現在及び将来に渡って表明し保証します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計または威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
1.本サービスのために当社が作成または提供するアプリケーションその他のソフトウェア、マニュアル、ノウハウ、データベースその他一切の著作物に関する全ての知的財産権その他の権利は、全て当社に留保されるものとし、契約者は、これらの著作物が著作権法、特許法、商標法、条約、その他の法令および判例により保護されていることを了解するものとします。
2.契約者は、当社の書面による承諾がない限り、本サービスの利用以外の目的で上記著作物を利用することはできません。
3.本サービスの提供および利用の過程において書面または電子メールその他の手段により当社に提出されたすべての意見、提案およびアイデアその他の情報に関する一切の権利は、当社の所有に帰し、当社がこれらに対する全ての権利を保有することとします。この場合において、当社は契約者または利用者に対して当該権利に対する対価を支払う義務を負わないものとします。
4.契約者データに関する権利は、契約者または本来の権利者に留保されるものとします。
当社は、本サービスを可能な限り安価に提供できるようにするために、利用者が本サービスを利用する際の画面の一部に、当社製品などに関するバナー広告を掲載し、または第三者をしてバナー広告を掲載させることがあります。
本サービスについて紛争が生じた場合は、当社本店所在地を管轄する地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本規約は、日本法に準拠し、同法に基づいて解釈されるものとします。
1.当社は、契約が終了した場合、当該契約者に係るIDおよびパスワードを直ちに利用不能とし、その後相当の期間内に当該契約者に係る契約者データを当社設備より削除します。
2.第31条ないし第38条、および第40条の各規定は、契約の終了後も有効に存続するものとします。
本規約に定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議するものとします。
以上
2020年12月4日改訂版